1936年: 農産物を主とする貿易商社として、太洋物産合資会社を創立 資本金10万円
1941年: 株式会社に改組
1951年: 資本金1,000万円に増資
1952年: 東京穀物商品取引所会員となる
1953年: 中華人民共和国と貿易開始
1955年: 食糧庁より指定米・麦輸入取扱商社に指定される
1956年: 資本金5,000万円に増資
1958年: 資本金1億円に増資
1959年: ニュージーランド・オーストラリアより羊肉を開発輸入し、我が国で初めて
ハム・ソーセージ業界に紹介
1963年: 日中覚書貿易による中国産玄蕎麦を輸入
1966年: 中国・北京市に駐在員事務所を開設
1971年: 畜産振興事業団より輸入牛肉の取扱商社として指定される
1974年: 生糸一元輸入実施発表と同時に蚕糸砂糖類価格安定事業団の指定商社となる
1980年: 中国・山東省にブロイラー輸出専門工場を指定
1980年: 資本金3億4,000万円に増資
1984年: 柏原弘が取締役社長に就任
1984年: 中国・広州市に駐在員事務所を開設
1988年: 資本金3億5,360万円に増資
1989年: 資本金3億8,100万円に増資
1991年: 広島県福山市に福山出張所を開設
1991年: 資本金4億1,835万9,850円に増資
1993年: 資本金11億4,985万9,850円に増資
1993年: 日本証券業協会に店頭登録
1993年: 中国・江蘇省に合弁会社徐州太鵬工程機械有限公司を設立
1996年: 本社事務所を東京都港区麻布台2丁目4番5号に移転
1997年: 中国・上海市に連絡所を開設
2003年: 中国・上海市に駐在員事務所を開設し、連絡所を併合
2004年: 日本証券業協会への店頭登録を取り消し、JASDAQ証券取引所に株式を上場
2008年: 中国・上海市に上海太洋栄光商業有限公司を設立
2010年: 柏原滋が取締役社長に就任
2011年: 大東港運株式会社、山手冷蔵株式会社を割当先とする第三者割当増資を実施
2012年: 中国・上海駐在員事務所を閉鎖
2013年: 大阪証券取引所と東京証券取引所の合併に伴い東京証券取引所JASDAQ(スタンダード) に上場
2013年: セノーテ2号投資事業有限責任組合を割当先とする第三者割当増資を実施
2014年: 中国 北京市・広州市の駐在員事務所を閉鎖し、 上海太洋栄光商業有限公司の分公司を同拠点に設立
2016年: 大東港運株式会社、山手冷蔵株式会社を割当先とする第三者割当増資を実施
2017年: 4月1日を効力発生日として普通株式10株を1株とする株式併合を実施
以 上 |
|